100倍ちゃんねる[100 baggar lab] >> 「100倍株研究所」ブログ

投稿日:2020/10/28 15:37
更新日:2020/10/29 10:30
文字の目安:5631
中国株
スポンサーリンク

【中国株】中国株初心者おすすめ銘柄は?

投稿日:2020/10/28 15:37
更新日:2020/10/29 10:30
文字の目安:5631
中国株初心者おすすめ銘柄を紹介していきます。昔はインフラ系的な企業が多かった中国ですが、最近はアリババやテンセントといったIT巨人が成長著しいです。
日本でもTikTokや荒野行動など、ゲームやアプリで中国発のヒット作も誕生しています。
スポンサーリンク
現在では楽天証券やSBI証券でも購入可能。うちは楽天証券をよく利用しているため、そちらで中国銘柄を物色しています。
全部覚えようとすると複雑ですが、楽天証券では普通に買える銘柄を買えばいいのであまり難しく考えなくてよいでしょう。
1香港ドルは執筆時現在に大体13円となっています。
例えばピンアン・ヘルスケア・アンド・テクノロジー(平安健康医療科技有限)は100HKドル。つまり1300円ぐらいです。
また、同銘柄の売買単位は100株です。
つまり、最低売買単位は13万円からということになります。
いいタイミングで買えば、買った途端に上がってくれてホールドしやすいです。しかしタイミングが悪いと、「いい株をかっても下がってしまい損切りしたとたん上がりだす...」といった不愉快な思いをするときもあります。
季節性については以下参照ください。
1月は下がることが多いので、意外にねらい目かもしれません。
→【中国株】中国株の季節性は?
アメリカの場合4年おきの大統領選挙が1つのサイクルとなっています。中国の場合、5年おきの党大会でリーダーが選出されます。
サンプルは少ないですが、党大会の年やその翌々年は比較的パフォーマンスはいいようです。
→【中国株】中国共産党大会と投資パフォーマンスの関係は?
これらの企業は、主力ビジネスは絶好調の上、関連事業にどんどん水平・垂直展開しておいます。
アメリカのGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)は、中国ではBATH(バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ)、あるいは
アメリカでもBABAのティッカーで購入できます。人によっては、そちらで買うのもよいでしょう。
アリババといえば中国ECの巨人で、ジャックマーさんがソフトバンク孫さんから巨額の出資を受け入れたことでも知られています。
ショッピングモールが有名ですが、クラウドコンピューティングの分野では中国大手となっています。
https://www.alibaba.com/

中国版LINEともいえるWeChatなどを提供しています。
特にゲーム関係に強く、フォートナイトのEPICゲームズやリーグオブレジェンドのライオットゲームズなどにも出資しています。ライオットゲームズは現在100%子会社となっています。
https://www.tencent.com/en-us

最近勢いのあるIT企業の1つが美団点評でしょう。
美団点評は中国最大の口コミサイトであり、デリバリーなどコロナ禍でのビジネスにとってなくてはならないアプリの1つとなりました。
https://about.meituan.com/en

わかりやすいのはスマートフォンなどではないでしょうか。
日本でも格安で高機能なスマホを選ぼうとすると中国ブランドのスマホは候補となることでしょう。
https://www.mi.com/jp/

世界的にも大手のPCメーカー。なんといってもIBMからノートパッド等の事業を買いとったニュースで知っている方も多いことでしょう。
PCはなんといってもコスパは抜群で、うちでもすでに2台レノボのPCにお世話になっています。
https://www.lenovo.com/jp/ja/

中国の家電メーカー。Hisenseの液晶テレビ....などは、大手量販店での取り扱いで見かけたことがあるかもしれません。
https://www.hisense.co.jp/

網易なんて聞いたことないよ~、という人も、人気バトルロイヤルゲーム「荒野行動」なら知っている人も多いと思います。
他にも「IDENTITY V第五人格」「ライフアフター」なども人気です。
https://www.neteasegames.com/jp/

オフィス互換のWPSオフィスを開発しています。
WPSオフィスは日本語版が日本でも販売されています。
https://www.kingsoft.jp/

→【中国株】コロナワクチン銘柄は?
http://www.cansinotech.com/

→【中国株】コロナワクチン・新薬銘柄は?
→【中国株】EV、クリーンエネルギー関連おすすめ銘柄
https://bydjapan.com/

クリーン関連では銅のようなメタルの需要が強いです。銅関連もチェックしてい見るとよいでしょう。
→【中国株】銅の関連銘柄は?
日本でもTikTokや荒野行動など、ゲームやアプリで中国発のヒット作も誕生しています。
スポンサーリンク
1 中国株の買い方は?
以前は中国株に強い証券会社にアカウントを解説する必要がありました。現在では楽天証券やSBI証券でも購入可能。うちは楽天証券をよく利用しているため、そちらで中国銘柄を物色しています。
種類は?
中国株は、上海、深セン、香港などの取引所があり、国内向けのA株と外国人向けのB株などの区分があります。全部覚えようとすると複雑ですが、楽天証券では普通に買える銘柄を買えばいいのであまり難しく考えなくてよいでしょう。
売買単位は?
購入にあたっての注意点としては、香港の場合香港ドルで表示されます。1香港ドルは執筆時現在に大体13円となっています。
例えばピンアン・ヘルスケア・アンド・テクノロジー(平安健康医療科技有限)は100HKドル。つまり1300円ぐらいです。
また、同銘柄の売買単位は100株です。
つまり、最低売買単位は13万円からということになります。
いつ買う?
株式は買うタイミングは結構大事です。いいタイミングで買えば、買った途端に上がってくれてホールドしやすいです。しかしタイミングが悪いと、「いい株をかっても下がってしまい損切りしたとたん上がりだす...」といった不愉快な思いをするときもあります。
季節性については以下参照ください。
1月は下がることが多いので、意外にねらい目かもしれません。
→【中国株】中国株の季節性は?
アメリカの場合4年おきの大統領選挙が1つのサイクルとなっています。中国の場合、5年おきの党大会でリーダーが選出されます。
サンプルは少ないですが、党大会の年やその翌々年は比較的パフォーマンスはいいようです。
→【中国株】中国共産党大会と投資パフォーマンスの関係は?
2 中国のネット企業 中国版GAFAを買う
中国の巨大ネット企業といえばアリババやテンセントがあげられるでしょう。これらの企業は、主力ビジネスは絶好調の上、関連事業にどんどん水平・垂直展開しておいます。
アメリカのGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)は、中国ではBATH(バイドゥ、アリババ、テンセント、ファーウェイ)、あるいは
アリババ・グループ・ホールディング 09988
阿里巴巴集団控股。アメリカでもBABAのティッカーで購入できます。人によっては、そちらで買うのもよいでしょう。
アリババといえば中国ECの巨人で、ジャックマーさんがソフトバンク孫さんから巨額の出資を受け入れたことでも知られています。
ショッピングモールが有名ですが、クラウドコンピューティングの分野では中国大手となっています。
https://www.alibaba.com/

テンセント 00700
騰訊控股。中国版LINEともいえるWeChatなどを提供しています。
特にゲーム関係に強く、フォートナイトのEPICゲームズやリーグオブレジェンドのライオットゲームズなどにも出資しています。ライオットゲームズは現在100%子会社となっています。
https://www.tencent.com/en-us

メイトゥアン・ディエンピン 03690
美団点評。最近勢いのあるIT企業の1つが美団点評でしょう。
美団点評は中国最大の口コミサイトであり、デリバリーなどコロナ禍でのビジネスにとってなくてはならないアプリの1つとなりました。
https://about.meituan.com/en

3 中国のブランドを買う
中国ブランドでもなじみのある商品は日本でも増えています。わかりやすいのはスマートフォンなどではないでしょうか。
シャオミ 01810
小米集団。日本でも格安で高機能なスマホを選ぼうとすると中国ブランドのスマホは候補となることでしょう。
https://www.mi.com/jp/

レノボ・グループ 00992
聯想集団。世界的にも大手のPCメーカー。なんといってもIBMからノートパッド等の事業を買いとったニュースで知っている方も多いことでしょう。
PCはなんといってもコスパは抜群で、うちでもすでに2台レノボのPCにお世話になっています。
https://www.lenovo.com/jp/ja/

ハイセンス・ホーム・アプライアンス・グルー 00921
海信家電集団。中国の家電メーカー。Hisenseの液晶テレビ....などは、大手量販店での取り扱いで見かけたことがあるかもしれません。
https://www.hisense.co.jp/

ネットイース 09999
網易。網易なんて聞いたことないよ~、という人も、人気バトルロイヤルゲーム「荒野行動」なら知っている人も多いと思います。
他にも「IDENTITY V第五人格」「ライフアフター」なども人気です。
https://www.neteasegames.com/jp/

キングソフト 03888
金山軟件。オフィス互換のWPSオフィスを開発しています。
WPSオフィスは日本語版が日本でも販売されています。
https://www.kingsoft.jp/

4 中国の旬なテーマ株を買う
現在話題のテーマの関連銘柄に投資するという方法です。ワクチン
カンシノ・バイオロジクス(06185)のようにコロナウィルス用ワクチンや薬の研究開発をしている企業は、旬なテーマなだけに大化けする可能性はあります。→【中国株】コロナワクチン銘柄は?
http://www.cansinotech.com/

遠隔医療
日本やアメリカでは、コロナ対策として遠隔医療の規制緩和が進められ、関連銘柄は大きく暴騰しています。→【中国株】コロナワクチン・新薬銘柄は?
EV・クリーンエネルギー
異常気象が世界的に進行しており、クリーンエネルギーへのニーズが高まっています。。→【中国株】EV、クリーンエネルギー関連おすすめ銘柄
https://bydjapan.com/

クリーン関連では銅のようなメタルの需要が強いです。銅関連もチェックしてい見るとよいでしょう。
→【中国株】銅の関連銘柄は?
中国株
スポンサーリンク

注目記事
【中国株】テンバガー銘柄は?
(2020 10 29)
Visit
(2020 10 29)
中国株で10倍株、いわゆるテンバガーにはどんなものがあるのでしょうか。はたして100倍の100バガーはあったりするのでしょうか。
ここでは香港上場銘柄を主とし...
Visit
【中国株】中国共産党大会アノマリーは?
(2020 10 28)
Visit
(2020 10 28)
中国共産党全国代表大会は5年に一度開催され、特に共産党のトップを選出す機会でもあるため非常に注目されます。現在は習近平さんが2期つとめています。通例2期をこえて...
Visit
【株式】遠隔医療で株価暴騰!米・中・日本の関連銘柄は?
(2015 07 14)
Visit
(2015 07 14)
遠隔医療がやっと実用ラインになってきました。アメリカでは大手簡易医療チェーンを展開するウォルグリーンが参入するなど、テレヘルスの利用が活発になってきました。
...
Visit
【中国株】銅の関連銘柄は?
(2020 10 28)
Visit
(2020 10 28)
中国株で銅関連のものを調べてみました。近年はEVや蓄電池などで銅の需要はますます高まっていますが、採掘のほうはかなり頭打ちになっており供給はタイトになっています...
Visit
【中国株】中国株の季節性アノマリーは?
(2020 10 28)
Visit
(2020 10 28)
アメリカ株・日本株は、秋ごろ買って初夏に売るというのた一つの経験則となっています。中国株にもこのような季節性はあるのでしょうか。
アメリ...
Visit
このサイトはネット上の情報を参考に再構成したものです。
情報が古くなっている場合などもありますのであらかじめご了承のうえ
参考程度に参照ください。
紹介している個別銘柄につきましては、内容の正確性や株価の上昇を保証するものではありません。 また記事内容によりユーザが被った損害や損失などについて、 一切の責任を負わないものとします。 詳細は利用規約をお読みください。
紹介している個別銘柄につきましては、内容の正確性や株価の上昇を保証するものではありません。 また記事内容によりユーザが被った損害や損失などについて、 一切の責任を負わないものとします。 詳細は利用規約をお読みください。