100倍ちゃんねる[100 baggar lab] >> 「100倍株研究所」ブログ

投稿日:2020/10/29 15:57
更新日:2020/10/30 16:32
文字の目安:5356
中国株
スポンサーリンク

【中国株】テンバガー銘柄は?

投稿日:2020/10/29 15:57
更新日:2020/10/30 16:32
文字の目安:5356
中国株で10倍株、いわゆるテンバガーにはどんなものがあるのでしょうか。はたして100倍の100バガーはあったりするのでしょうか。
ここでは香港上場銘柄を主としてテンバガーを探してみました。
なおいいサイトがなかったので、ヤフーファイナンスのチャートをみながら値を取得しています。
スポンサーリンク
過去安値は0.325HKドルぐらい、高値は27HKドルぐらい。ざっと70倍以上で100バガーには最も近い銘柄かもしれません。

今後は電気自動車などの競争でどれだけ存在感を示せるかが、新高値のカギとなるかもしれません。

他のテンバガーはいわゆる中国経済の躍進時期にピークを付けたものが多いです。
しかしチンタオビールは近年新高値をブレーク。今後が楽しみです。
http://www.tsingtao.com.cn/

株価は最安値は0.9ぐらい、最高値は9HKドルぐらいです。
https://finance.yahoo.com/quote/0386.HK

既に20年近く上場していますが、高値はちょうどリーマンショック前の石油価格暴騰のときが一番高いです。
以降は比較的横ばい傾向。
近年は脱石油の動きなどもあってオイル価格はさえません。果たして新高値を付ける時代は来るのでしょうか。
http://www.sinopec.com/

過去安値は2HKドルですが、近年は44HKドルまで上昇。20倍近い高騰となっています。
https://finance.yahoo.com/quote/0017.HK

香港最大のショッピングモールなどを運営していますが、香港の政治情勢は急速に変化。
さらにコロナが追い打ちをかけています。
それもあってか値動きはかなり投機的な印象があります。
https://www.nwd.com.hk/

過去安値は0.4HKドルぐらい、高値は5.34HKドルぐらい。
https://finance.yahoo.com/quote/0107.HK

過去安値は0.8HKドルぐらい、高値は12HKドルぐらい。






中国を代表する検索エンジンで、まさに中国版グーグル。
ニューヨーク証取上場銘柄で過去安値は5ドルぐらい、高値は240ドルぐらいまで上昇しました。
50倍ぐらいでしょうか。
2018年に高値を付けましたが、その後はアリババや新興のバイトダンスなどの勢いに比べて評価は下がっています。
一時はキャッシュ不足で倒産するのではないかといわれたほど苦しんでいましたが、近年は出荷台数が増加。
それに伴って株式市場での評価が急上昇しています。2020年だけで10倍近い上昇ですから、近年では最も活躍したテンバガー銘柄といえるでしょう。
ニューヨーク証取上場銘柄で過去安値は1.5ドルぐらい、高値は33ドルぐらいまで上昇しました。
ニューヨーク証取上場銘柄で過去安値は3ドルぐらい、高値は33ドルぐらいまで上昇しました。
2007年の中国バブルで頂点を付けた後は、比較的ボックス圏での値動きとなっています。
ここでは香港上場銘柄を主としてテンバガーを探してみました。
なおいいサイトがなかったので、ヤフーファイナンスのチャートをみながら値を取得しています。
スポンサーリンク
目次
1 吉利汽車(ジーリー・オートモービル) 0175
中国を代表する大手自動車企業。過去安値は0.325HKドルぐらい、高値は27HKドルぐらい。ざっと70倍以上で100バガーには最も近い銘柄かもしれません。

今後は電気自動車などの競争でどれだけ存在感を示せるかが、新高値のカギとなるかもしれません。
2 青島ビール(チンタオビール) 0168
過去安値は1HKドルぐらい、高値は65HKドルぐらい。
他のテンバガーはいわゆる中国経済の躍進時期にピークを付けたものが多いです。
しかしチンタオビールは近年新高値をブレーク。今後が楽しみです。
http://www.tsingtao.com.cn/

3 中国石油化工(シノペック) 0386
いわずと知れた中国を代表する石油企業です。株価は最安値は0.9ぐらい、最高値は9HKドルぐらいです。
https://finance.yahoo.com/quote/0386.HK

既に20年近く上場していますが、高値はちょうどリーマンショック前の石油価格暴騰のときが一番高いです。
以降は比較的横ばい傾向。
近年は脱石油の動きなどもあってオイル価格はさえません。果たして新高値を付ける時代は来るのでしょうか。
http://www.sinopec.com/

4 新世界発展(ニューワールド・デベロップメント) 0017
香港の不動産を中心としたコングロマリットです。過去安値は2HKドルですが、近年は44HKドルまで上昇。20倍近い高騰となっています。
https://finance.yahoo.com/quote/0017.HK

香港最大のショッピングモールなどを運営していますが、香港の政治情勢は急速に変化。
さらにコロナが追い打ちをかけています。
それもあってか値動きはかなり投機的な印象があります。
https://www.nwd.com.hk/

5 四川成渝高速公路(シセンエキスプレスウェイ) 0017
高速道路銘柄。インフラ拡大とともに株価も上昇しました。過去安値は0.4HKドルぐらい、高値は5.34HKドルぐらい。
https://finance.yahoo.com/quote/0107.HK

6 江蘇寧滬高速公路(コウソウエキスプレスウェイ) 0177
高速道路銘柄。過去安値は0.8HKドルぐらい、高値は12HKドルぐらい。

7 金威ビール集団有限公司(キングウェイ・ビール) 0124
過去安値は0.23HKドルぐらい、高値は3.5HKドルぐらい。
8 中国(香港)石油(CNPC) 0135
過去安値は0.53HKドルぐらい、高値は16HKドルぐらい。
9 招商局国際(チャイナ・マーチャンツ) 0144
過去安値は5HKドルぐらい、高値は54HKドルぐらい。
10 中国光大控股(チャイナ・エバーブライト) 0165
過去安値は1.8HKドルぐらい、高値は34HKドルぐらい。
11 莎莎国際控股(ササ・インターナショナル) 0178
過去安値は0.295HKドルぐらい、高値は9HKドルぐらい。ざっと30倍近い上昇をしています。
12 百度 BIDU
Baidu。中国を代表する検索エンジンで、まさに中国版グーグル。
ニューヨーク証取上場銘柄で過去安値は5ドルぐらい、高値は240ドルぐらいまで上昇しました。
50倍ぐらいでしょうか。
2018年に高値を付けましたが、その後はアリババや新興のバイトダンスなどの勢いに比べて評価は下がっています。
13 ニーオ NIO
中国の電気自動車メーカー。一時はキャッシュ不足で倒産するのではないかといわれたほど苦しんでいましたが、近年は出荷台数が増加。
それに伴って株式市場での評価が急上昇しています。2020年だけで10倍近い上昇ですから、近年では最も活躍したテンバガー銘柄といえるでしょう。
ニューヨーク証取上場銘柄で過去安値は1.5ドルぐらい、高値は33ドルぐらいまで上昇しました。
14 中国人寿保険股分有限公司 LFC
China Life Insurance Company Limited。ニューヨーク証取上場銘柄で過去安値は3ドルぐらい、高値は33ドルぐらいまで上昇しました。
2007年の中国バブルで頂点を付けた後は、比較的ボックス圏での値動きとなっています。
中国株
スポンサーリンク

注目記事
【中国株】中国株の季節性アノマリーは?
(2020 10 28)
Visit
(2020 10 28)
アメリカ株・日本株は、秋ごろ買って初夏に売るというのた一つの経験則となっています。中国株にもこのような季節性はあるのでしょうか。
アメリ...
Visit
【中国株】軍事銘柄は?
(2020 10 28)
Visit
(2020 10 28)
ここでは中国株で軍事銘柄にどんなものがあるか調べたことをまとめておきます。上海証取や香港証取ではいくつか軍事関連の銘柄があります。なかには楽天証券などで購入でき...
Visit
【中国株】中国共産党大会アノマリーは?
(2020 10 28)
Visit
(2020 10 28)
中国共産党全国代表大会は5年に一度開催され、特に共産党のトップを選出す機会でもあるため非常に注目されます。現在は習近平さんが2期つとめています。通例2期をこえて...
Visit
【中国株】コロナワクチン・新薬銘柄は?
(2020 05 21)
Visit
(2020 05 21)
コロナワクチン関連銘柄をまとめていきます。
中国はコロナの制圧に成功し、他国のように第二波がおきるということもありません。
そういう意味では国内ではワクチン...
Visit
【中国株】中国株初心者おすすめ銘柄は?
(2020 10 28)
Visit
(2020 10 28)
中国株初心者おすすめ銘柄を紹介していきます。昔はインフラ系的な企業が多かった中国ですが、最近はアリババやテンセントといったIT巨人が成長著しいです。
日本でも...
Visit
このサイトはネット上の情報を参考に再構成したものです。
情報が古くなっている場合などもありますのであらかじめご了承のうえ
参考程度に参照ください。
紹介している個別銘柄につきましては、内容の正確性や株価の上昇を保証するものではありません。 また記事内容によりユーザが被った損害や損失などについて、 一切の責任を負わないものとします。 詳細は利用規約をお読みください。
紹介している個別銘柄につきましては、内容の正確性や株価の上昇を保証するものではありません。 また記事内容によりユーザが被った損害や損失などについて、 一切の責任を負わないものとします。 詳細は利用規約をお読みください。