ミニマル株式投資 >> ミニマム株式投資ブログ

投稿日:2022/06/22 19:47
更新日:2022/09/05 22:07
文字の目安:3492

ニュース
【ニュース】きらやか銀行はやばい?年収は?

投稿日:2022/06/22 19:47
更新日:2022/09/05 22:07
文字の目安:3492



きらやか銀行では、公的資金の注入を要請するとの報道がありました。
資本注入しないといけない状況であれば、銀行の経営状況が心配されます。口座を持っていたり、ビジネスで資金繰りにお世話になっている立場の方からすれば、非常に気になる問題です。
「きらやか銀行」は「じもとホールディングス(HD)」傘下の銀行。
「じもとホールディングス(HD)」は山形県を地盤とする「きらやか銀行」、宮城の「仙台銀行」を傘下に持っています。
きらやか銀行
きらやか銀行 (kirayaka.co.jp)
じもとHD
じもとホールディングス|トップページ (jimoto-hd.co.jp)
気になったので、念のため調べてみました。
公式サイトで公開されている目安は、新卒採用では初任給が
・大学卒総合職F 205,000円
・大学卒総合職A 190,000円
・短大・専門学校卒総合職A 159,000円
となっています。
参考:
採用情報|きらやか銀行 新卒採用サイト (kirayaka.co.jp)
有価証券報告書から算出された年収平均は約568万円です。
きらやか銀行 年収:568万円-年収ラボ (nensyu-labo.com)
5/12、「きらやか銀行」が公的資金注入を金融庁に申請する方向で検討していることが報道されました。
規模は200億円程度。コロナ禍の影響を受けた中小企業の支援を目的とした改正金融機能強化法の特例制度に基づくものとされています。
もし地方銀行に公的資金が注入されることが決まれば、2014年の豊和銀行以来8年ぶりということになります。
きらやか銀、公的資金申請へ 「コロナ特例」200億円規模(時事通信) - Yahoo!ニュース
ただしまだ正式発表ではありませんので、きらやか銀行からの発表を待ちましょう。
きらやか銀行単体の業績は公開されており、誰でも確認することができます。
20211111_hightlight.pdf (jimoto-hd.co.jp)
公開情報が正しければ、赤字赤字で債務超過...ということでもなく利益もちゃんと出ているように見えます。
ただ東洋経済の記事によれば、今回の資本注入は2009年、2012年に続いて3度目となります。
特に有価証券の運用部が不振で足を引っ張っているようです。
きらやか銀行、「3度の公的資金申請」に漂う不安 | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
日刊ゲンダイの記事によれば、「2年後に過去に注入された公的資金の返済期限を迎えます。今回の公的資金の申請は、その借り換えのようなものでしょう」とする金融関係者の見方を紹介しています。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/305491
こうなってくると資本注入は、表面通りにコロナに苦しむ企業の支援と受け取る...というのもどうかなあという気はしないでもないです。
(更新 2022/9/2)
2022年9月中間連結決算の業績予想で最終(当期)損益は、13億円の黒字から49億円の赤字へ下方修正されています。
それもあってか、今年度で硬式野球部を無期限休部にすると発表しました。
野球部は、3回の都市対抗大会出場も果たした東北の強豪チームであり、休部を惜しむ声も出ています。
(更新 2022/9/5)
地銀99行で個別貸倒引当金別にランキングしたところ、きらやか銀行はなんと91位でした。
個別貸倒引当金が多ければ、万が一融資先の企業が倒産した場合でも持ちこたえることができます。
引当金が少ないということは、焦げ付きが増えると....。
https://kagerou-kazoku.com/all-regional-banks-2022/7
(更新 2022/9/5)
9/2付で「じもとグループ業績回復への取組み」の策定について」というドキュメントが公開されています。
それによれば原点とも言える「中小企業の支援」に特化。
投資ポートフォリオを再構築していきます。
また役員報酬・物件費(野球部無期限休部を含む)をしていくとしています。
https://www.jimoto-hd.co.jp/cms/view.php?no=20220902150228
プラン通り業績回復になるか、今後が注視されます。
資本注入しないといけない状況であれば、銀行の経営状況が心配されます。口座を持っていたり、ビジネスで資金繰りにお世話になっている立場の方からすれば、非常に気になる問題です。
1 きらやか銀行とは?
「きらやか銀行」は「じもとホールディングス(HD)」傘下の銀行。
「じもとホールディングス(HD)」は山形県を地盤とする「きらやか銀行」、宮城の「仙台銀行」を傘下に持っています。
きらやか銀行
きらやか銀行 (kirayaka.co.jp)

じもとHD
じもとホールディングス|トップページ (jimoto-hd.co.jp)
2 きらやか銀行の年収は?
気になったので、念のため調べてみました。
公式サイトで公開されている目安は、新卒採用では初任給が
・大学卒総合職F 205,000円
・大学卒総合職A 190,000円
・短大・専門学校卒総合職A 159,000円
となっています。
参考:
採用情報|きらやか銀行 新卒採用サイト (kirayaka.co.jp)
有価証券報告書から算出された年収平均は約568万円です。
きらやか銀行 年収:568万円-年収ラボ (nensyu-labo.com)
3 きらやか銀行に資本注入?
5/12、「きらやか銀行」が公的資金注入を金融庁に申請する方向で検討していることが報道されました。
規模は200億円程度。コロナ禍の影響を受けた中小企業の支援を目的とした改正金融機能強化法の特例制度に基づくものとされています。
もし地方銀行に公的資金が注入されることが決まれば、2014年の豊和銀行以来8年ぶりということになります。
きらやか銀、公的資金申請へ 「コロナ特例」200億円規模(時事通信) - Yahoo!ニュース
ただしまだ正式発表ではありませんので、きらやか銀行からの発表を待ちましょう。
4 きらやか銀行はやばい?(1):3度めの資本注入
きらやか銀行単体の業績は公開されており、誰でも確認することができます。
20211111_hightlight.pdf (jimoto-hd.co.jp)

公開情報が正しければ、赤字赤字で債務超過...ということでもなく利益もちゃんと出ているように見えます。
ただ東洋経済の記事によれば、今回の資本注入は2009年、2012年に続いて3度目となります。
特に有価証券の運用部が不振で足を引っ張っているようです。
きらやか銀行、「3度の公的資金申請」に漂う不安 | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
日刊ゲンダイの記事によれば、「2年後に過去に注入された公的資金の返済期限を迎えます。今回の公的資金の申請は、その借り換えのようなものでしょう」とする金融関係者の見方を紹介しています。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/305491
こうなってくると資本注入は、表面通りにコロナに苦しむ企業の支援と受け取る...というのもどうかなあという気はしないでもないです。
5 きらやか銀行はやばい?(2):野球部が休止に!
(更新 2022/9/2)
2022年9月中間連結決算の業績予想で最終(当期)損益は、13億円の黒字から49億円の赤字へ下方修正されています。
それもあってか、今年度で硬式野球部を無期限休部にすると発表しました。
野球部は、3回の都市対抗大会出場も果たした東北の強豪チームであり、休部を惜しむ声も出ています。
6 きらやか銀行はやばい?(3):少ない貸倒引当金
(更新 2022/9/5)
地銀99行で個別貸倒引当金別にランキングしたところ、きらやか銀行はなんと91位でした。
個別貸倒引当金が多ければ、万が一融資先の企業が倒産した場合でも持ちこたえることができます。
引当金が少ないということは、焦げ付きが増えると....。
https://kagerou-kazoku.com/all-regional-banks-2022/7
7 きらやか銀行はやばい?(4):業績回復の施策を公開
(更新 2022/9/5)
9/2付で「じもとグループ業績回復への取組み」の策定について」というドキュメントが公開されています。
それによれば原点とも言える「中小企業の支援」に特化。
投資ポートフォリオを再構築していきます。
また役員報酬・物件費(野球部無期限休部を含む)をしていくとしています。
https://www.jimoto-hd.co.jp/cms/view.php?no=20220902150228
プラン通り業績回復になるか、今後が注視されます。
ニュース
注目記事
注目銘柄:アップスタート・ホールディングス(UPST)☆☆
(2025 02 23)
(2025 02 23)
アップスタート・ホールディングス(Upstart Holdings, Inc.、ティッカー: UPST)は、人工知能(AI)を活用した融資プラットフォームを提供...
注目銘柄:ドキシミティ (DOCS) ☆☆
(2025 02 09)
(2025 02 09)
ドキシミティ(Doximity)は、医療専門家向けのオンラインプラットフォームを提供するアメリカの企業です。医師や看護師などが情報交換やネットワーキングを行うた...
注目銘柄:ESCOテクノロジーズ (ESE) ☆
(2025 02 09)
(2025 02 09)
ESCOテクノロジーズ(ティッカーシンボル:ESE)は、アメリカの企業で、航空宇宙、防衛、電力、無線通信など、さまざまな分野に高度な技術製品やソリューションを提...
注目記事
【ニュース】きらやか銀行はやばい?年収は?
(2022 06 22)
(2022 06 22)
きらやか銀行では、公的資金の注入を要請するとの報道がありました。
資本注入しないといけない状況であれば、銀行の経営状況が心配されます。口座を持っていたり、ビジ...
【ニュース】日本サルヴェージとは?年収は?調査費用になぜ8億円もかかるの?
(2022 06 23)
(2022 06 23)
北海道・知床半島沖で遭難した観光船調査を担当しているのが民間企業「日本サルヴェージ」。海上保安庁が契約してるそうです。その費用が8億7700万円ということでも話...
【ニュース】お米の概算金が暴落!2022年は回復する?
(2022 06 23)
(2022 06 23)
2021年は、主食用米のお金がかなり暴落しました。2,3割の下落がざらにあり、お米を作るための経費を考えると相当厳しい状況であると思います。
一方で2022年...
このサイトはネット上の情報を参考に再構成したものです。
情報が古くなっている場合などもありますのであらかじめご了承のうえ
参考程度に参照ください。
紹介している個別銘柄につきましては、内容の正確性や株価の上昇を保証するものではありません。 また記事内容によりユーザが被った損害や損失などについて、 一切の責任を負わないものとします。 詳細は利用規約をお読みください。
紹介している個別銘柄につきましては、内容の正確性や株価の上昇を保証するものではありません。 また記事内容によりユーザが被った損害や損失などについて、 一切の責任を負わないものとします。 詳細は利用規約をお読みください。