【キャッシュレス】節電ポイント、ネットの反応は?

投稿日:2022/06/23 15:35
更新日:2022/06/29 21:29
文字の目安:8267



1 節電ポイントとは?

地震による火力発電所の損傷もあって、今年の電力事情は相当厳しいことが予想されます。
そこで政府は節電の徹底をよびかけています。
その対策の1つが節電ポイントです。
電力会社がアプリなどを使って既に実施している還元制度(デマンドレスポンスなど)を利用し、前年より節電した家庭などにポイントを還元するとしています。
節電した家庭や企業にポイント還元 政府、制度の検討開始(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ポイントはアマゾンギフト券やナナコなどに割り当てられるようです。
2 ネットの反応は?
ポジティブな意見は....
...ほとんどないようです。
ネガティブな意見としては、
またくだらないポイントシステムに莫大な税金を投入するという。
アホすぎる。本当にアホ
教育、研究とか国益となる本質的なところに金をかけるべき
政府 “一定の節電の家庭や企業にポイント還元” 新制度導入へ | NHK https://t.co/OjfXyiSTN6
— Tomoko (@dahliapeony) 2022年6月15日
節電ポイントのシステム構築維持運営に電気がかかるな https://t.co/DXRhjkvvAJ
— フジ (@huji9811) 2022年6月15日
節電ポイントってなんだよ。毎月5万使っている家庭が4万に節電したらポイントが貰えて、毎月1万しか使っていない家庭が2万になったら貰えないんでしょ。この不平等な制度を国がやるって、世も末だよ。
— わがまま遼 (@MacBack1986) 2022年6月16日
今度は節電ポイントだとさ、電力会社のアプリ経由で還元。東京電力のアプリなんて信用できない。
アプリ屋さんへの利益誘導ばかり…
— Masayoshi Nakajima (@Arafujihata) 2022年6月16日
結局 そうなるなら
割引でいいじゃん#節電要請するなら一律給付金出せ#節電ポイント #節電熱中症 pic.twitter.com/OW6BLSTqgQ
— ???????????????? (@Abel_19860903) 2022年6月16日
節電ポイント期待していたのに
田舎では使えないやつ
マイナポイントでよくないか?
— 三島 (@MKY_2462) 2022年6月16日
節電ポイント(正式名知らず)って結局税金から捻出でしょ?
ならポイント制度運用するだろうあの業者がシステム開発費だ運用費だ人件費だとかでまたピンハネして下請けに回すだけなんだろうし、なら電力会社から一律金額割引のほうがシンプルで結果的に総額下がるんじゃないの?
— いわもとりょう (@RyoIwamoto_Cat) 2022年6月16日
節電ポイント?
これまでずっと節電してきた家庭には何もなしでっか?
私は節電のためTV捨てたし、風呂もトイレも照明つけずに使ってるけど。震災前から。
— あさくら めひかりスンデル (@arthurclaris) 2022年6月16日
電気料金高騰対策で節電ポイント還元てこのくそ暑いこれからどうやって節電する。国の責任やるべき事せず国民依存かよ。わざとやってる?
— J???? (@J1z33hr) 2022年6月16日
など。
うちは情弱なんでポイント、ラッキーとついつい思ってしまいましたが...。
3 ネットの反応は? PART2
6/29には、節電した家庭に2,000円相当のポイントを支給することとなりそうです。
開始時期は8月中頃。
遅い、安い、に対してネットの反応は...
結局節電ポイントとかいってポイント配ってるのに電気料金の値上げしてたら意味無くね?
— 虎詩草 (@saxifrage_lyric) June 29, 2022
だったら最初からそんなものいらないから値上げしないでくれ
節電ポイントの予算って発電所を増強するのに使えないの?
— ピンク亭こいわ (@pink_koiwa) June 29, 2022
節電ポイントの額って当初は数十円だったのが文句言ったら数千円になったし、もうちょっとゴネれば数十万円になって数千万円にならないかしら 流石に節電するわ
— クリン (@kullinn) June 29, 2022
ニュース
(2022 07 02)
(2022 06 29)
(2014 11 04)
(2014 10 21)
(2014 10 22)
紹介している個別銘柄につきましては、内容の正確性や株価の上昇を保証するものではありません。 また記事内容によりユーザが被った損害や損失などについて、 一切の責任を負わないものとします。 詳細は利用規約をお読みください。