株価配当コム >> 「株価配当コム」ブログ

投稿日:2022/06/23 08:47
更新日:2022/06/23 15:03
文字の目安:2309

ニュース
【ニュース】増税スケジュールのまとめ

投稿日:2022/06/23 08:47
更新日:2022/06/23 15:03
文字の目安:2309



2019年10月に増税が実施され、GDPでは大きな落ち込みとなりました。
2020年はパンデミックという思いがけぬ事態で確定申告期間が変更されるなどの思わぬ影響が出ています。財政支出が多かったことから、今後はいろんなところで増税の議論が増えそうです。

岸田政権がもし参議院選挙を制することになれば、2024年までは安定的に政治運営ができます。
岸田さんは「財務省のポチ」と揶揄する声もあるほど、財務省つながりですし、いろんな面で増税基調になる可能性はあるかもしれません。
衆議院選挙後時点では、すぐには議論しないとしています。ひょっとすると参議院選挙後には速やかに取り掛かられるのかもしれません。
労働者が支払う保険料は10月に引き上げとなります。
0.3%から0.5%となり、月収30万円の労働者の場合、毎月の負担額は600円、年間では7200円も増加することになります。。
自動車損害賠償責任保険(自賠責)の仕組みを変更する改正法が可決。
これを受け保険料を車1台当たり最大150円値上げする方針となっています。
自賠責、来年度値上げへ 関連法成立、被害者支援に - 産経ニュース
「酒税改正」で10月から段階的に税率が変更。
ビールや清酒は減税となるが、発泡酒やワインは増税となります。
第三のビールの酒税が発泡酒の37.8円に統一されます。第三のビールについては増税となります。
インボイス制度が開始されるように準備が進んでいます。
聞きなれない言葉ですが、インボイス制度が開始されると、経理の手間が増えたり、場合によっては税金額が増える場合もあり注意が必要です。
2024年度から森林資源の保全のため徴収が始まります。
ただし先行する制度で地方自治体に配分された資金が有効活用されていないことから、見直しの動きが出ています。
個人住民税に1000円も上乗せですから、結構な額です。
個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
ビール、発泡酒などにかかる税が統一されます。
発泡酒・第三のビールは例えば144円(うち税金39円)のものは、160円(うち税金55円)と16円高くなります。
ビールは安くなり、198円(うち税金70円)のビールは、183円(うち税金55円)と15円程度安くなります。
また、沖縄県に酒税軽減措置を行っていましたが、このころまでにビールの特例が終了。泡盛は2031年ころまでに終了となります。
沖縄の酒税軽減廃止へ ビールは5年後、泡盛は10年後「段階的」に - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト (ryukyushimpo.jp)
2020年はパンデミックという思いがけぬ事態で確定申告期間が変更されるなどの思わぬ影響が出ています。財政支出が多かったことから、今後はいろんなところで増税の議論が増えそうです。
1 増税スケジュール

2022年
岸田政権がもし参議院選挙を制することになれば、2024年までは安定的に政治運営ができます。
岸田さんは「財務省のポチ」と揶揄する声もあるほど、財務省つながりですし、いろんな面で増税基調になる可能性はあるかもしれません。
金融所得課税?
衆議院選挙後時点では、すぐには議論しないとしています。ひょっとすると参議院選挙後には速やかに取り掛かられるのかもしれません。
10月 雇用保険
労働者が支払う保険料は10月に引き上げとなります。
0.3%から0.5%となり、月収30万円の労働者の場合、毎月の負担額は600円、年間では7200円も増加することになります。。
2023年
自賠責値上げ
自動車損害賠償責任保険(自賠責)の仕組みを変更する改正法が可決。
これを受け保険料を車1台当たり最大150円値上げする方針となっています。
自賠責、来年度値上げへ 関連法成立、被害者支援に - 産経ニュース
10月 第三のビール
「酒税改正」で10月から段階的に税率が変更。
ビールや清酒は減税となるが、発泡酒やワインは増税となります。
第三のビールの酒税が発泡酒の37.8円に統一されます。第三のビールについては増税となります。
10月 インボイス制度開始
インボイス制度が開始されるように準備が進んでいます。
聞きなれない言葉ですが、インボイス制度が開始されると、経理の手間が増えたり、場合によっては税金額が増える場合もあり注意が必要です。
2024年
森林環境税
2024年度から森林資源の保全のため徴収が始まります。
ただし先行する制度で地方自治体に配分された資金が有効活用されていないことから、見直しの動きが出ています。
個人住民税に1000円も上乗せですから、結構な額です。
個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
2026年
10月 酒税改定
ビール、発泡酒などにかかる税が統一されます。
発泡酒・第三のビールは例えば144円(うち税金39円)のものは、160円(うち税金55円)と16円高くなります。
ビールは安くなり、198円(うち税金70円)のビールは、183円(うち税金55円)と15円程度安くなります。
また、沖縄県に酒税軽減措置を行っていましたが、このころまでにビールの特例が終了。泡盛は2031年ころまでに終了となります。
沖縄の酒税軽減廃止へ ビールは5年後、泡盛は10年後「段階的」に - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト (ryukyushimpo.jp)
ニュース
注目記事
鶏卵価格高騰!卵関連銘柄は?
(2022 07 02)
(2022 07 02)
飼料の高騰などをうけ、物価の優等生と言われていた鶏卵価格も大きく上昇してくる可能性がでてきました。
ここでは現在の卵業界の状況や、関連銘柄について紹介します。...
国内のWeb3銘柄は?
(2022 06 29)
(2022 06 29)
国内のWeb3銘柄を紹介します。
Web3というとまだまだ聞きなれない方も多いとは思いますが、ブロックチェーンなどを使った分散型のネットワークをベースにしたサ...
注目記事
【株式】株価が100倍ですが何か?(100バガー)
(2014 11 04)
(2014 11 04)
株価が10倍になるだけでもすごいのに、株価が100倍になった銘柄もあります。
テンバガーならぬ「百バガー」といえるすごい銘柄です。
仕手株などで無理やり上が...
【アメリカ株】アメリカ株初心者おすすめ銘柄
(2014 10 21)
(2014 10 21)
アメリカ株初心者の方に、わかりやすい銘柄を集めてみました。
アメリカ株は、ディズニーやナイキ、フェイスブックなど、日本でも知名度が高い会社も多く、投資しやすい...
【株式】資産が億超えした人たちの投資方法
(2014 10 22)
(2014 10 22)
少ない元手から成り上がったカリスマさんなどの投資方法についてリストアップしてみました。人によってずいぶん投資スタイルが違うものです。自分にあったパターンを探して...
このサイトはネット上の情報を参考に再構成したものです。
情報が古くなっている場合などもありますのであらかじめご了承のうえ
参考程度に参照ください。
紹介している個別銘柄につきましては、内容の正確性や株価の上昇を保証するものではありません。 また記事内容によりユーザが被った損害や損失などについて、 一切の責任を負わないものとします。 詳細は利用規約をお読みください。
紹介している個別銘柄につきましては、内容の正確性や株価の上昇を保証するものではありません。 また記事内容によりユーザが被った損害や損失などについて、 一切の責任を負わないものとします。 詳細は利用規約をお読みください。